2023年03月17日

木津川アート2023プレイベント「くうそうのはらっぱ」音楽ステージ

ものすごーーーく久しぶりな更新になってしまいました。。。
こんなブログがそう、あったのです。「木津川アートスタッフブログ」
これは、日々の小さなことから大きなことまで、長々と思うがままに、
出来事や動きや思うこと、大きなことから小さなことまでを綴れる、素晴らしい場であったのです。(思い出した)

先日、木津川アート2023プレイベント「くうそうのはらっぱ」が、
木津川市州見台にある上人ヶ平遺跡公園にて開催されました。

当日は朝から見事に晴れ渡り!
くるんと見渡せるええ感じの大きさの公園で、朝から夕方まで楽しめるイベントが開催されました。
その様子を、数回にわたってお伝えしたい!
今回は、音楽ブースをご紹介します。

くうそうのはらっぱの音楽プロデューサーを任されたのは、
これまでに多岐にわたるお力添えをくださった、Cobaちゃんこと、小林プロデューサー。
出演者の選定から出演交渉、「木津川アートちんどんさん」としての出演(?!)、当日の司会に至るまで、またまた素晴らしすぎるプロデューサーっぷりでした。

Y2023_0312_102700_1.jpg

コバちゃん。
隣にたたずむ黒ずくめの方は、PAその他担当・マツケンこと松尾謙さん。
これまで、作家として何度も木津川アートに参加、出品してくださいました。

DSC_2786_1.jpg

働くマツケン。カッコいいねぇ〜!とても気のいい青年です。

さて、音楽ステージは朝10時スタート。トップバッターは、木津南中学校吹奏楽部のみなさん。

Y2023_0312_095033_1.jpg

「響」と背中に書かれたお揃いのポロシャツをみなさん着てらっしゃいました。決まってるねぇ〜!

Y2023_0312_102828_1.jpg

ものすごく大所帯でお越しくださいました。ありがとうございます!

Y2023_0312_102728_1.jpg

Y2023_0312_101400_1.jpg

Y2023_0312_101457_1.jpg

素晴らしい演奏と歌声。ご出演ありがとうございます!

Y2023_0312_104833_1.jpg

続いては、みかのはら幼稚園のみなさん。
かかかかかわいい〜〜〜!!!
バイオリンを手に、演奏を披露してくださいました。かわいい。。。!

DSC_2721_1.jpg

少しお兄ちゃん、お姉ちゃんの2人による演奏も。どれも素晴らしかったです!

Y2023_0312_112543_1.jpg

続いては、「いずみ太鼓 木の鼓」のみなさん。
力強い音が、会場に響き渡っていました!

Y2023_0312_114134_1.jpg

来場者のお子様に、太鼓に触れてもらうコーナーもありました。
とても貴重な体験ができて、どの子も楽しそうでした。

IMG_1449_1.jpg

続いては、「TIARA Cheer Dance Club」のみなさん。
こんなブレブレの写真ですみません(汗)。
小さな女の子たちのダンスがとてもかわいくて、見るのと映像を撮るのに必死でした(汗)。

木津川アートインスタグラム→@kizugawaart では、当日の動画残っています。

大賑わいの午前中。気持ちいい空気の中、イベントは進みました。
後半につづく。。。(長くなりそうです汗)



posted by 木津川アートスタッフ at 13:39| Comment(0) | 木津川アート2023活動

2022年01月05日

光で彩る恭仁京ナイトのお知らせ

新年あけましておめでとうございます。
2022年も、木津川アートをよろしくお願いいたします。

木津川アート2021の開催期間は終了しましたが、
関係者や作家さんたちの動きなどなどは続いております。
新しい年も、楽しいことをたくさんやりましょう!

さて、今日は木津川市マチオモイ部観光商工課から「光で彩る恭仁京ナイト」のお知らせをいただきました。

【チラシ校了】木津川ライトアップ_211210_ページ_1.jpg
【チラシ校了】木津川ライトアップ_211210_ページ_2.jpg

特設サイトはこちら→https://www.kunikyo-night.com/

このイベントは、完全予約制とのことです。
詳細を確認の上、お申し込みください!

posted by 木津川アートスタッフ at 11:22| Comment(0) | お知らせ

2021年11月28日

まちづくり協議会さん主催の瓶原美化活動に参加してきました。

今日はまちづくり協議会さん主催の瓶原美化活動に参加してきました。日曜日の朝から本当にたくさんの方々が集まっておられ、まちづくり協議会さんのご挨拶のあと、ゴミ袋、軍手、火箸を手渡された参加者が大きく地域を3つに分けた班行動で練り歩きました。

いつもあまりゴミも落ちている印象がない瓶原ですが、こういった地域の皆さんによるボランティア活動があるからこそ守られているのだなとつくづく感心しました。

IMG_8778.jpeg

午前中1時間ちょっとで万歩計は7千歩ほどの距離でしたが、手渡されたゴミ袋にほどほどのゴミを拾い集めました。一緒に歩いていた地域の方々から「木津川アート良かったよ〜」とか、「楽しかったね〜」と数々のお声がけいただき、「本当にできて良かったな〜」とこちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

日本晴れの青空の下、朝日をいっぱいに浴びながらの美化作業は、それだけでも気持ちがスッキリして、ちょっとした運動不足解消にもなり、とても充実した体験でした。

IMG_8776.jpeg

そんな気分で歩いていると、何やら大井手用水沿いに石が並んでいるのを発見!

IMG_8770.jpeg

むむ? これは誰の仕業? 作品?

IMG_8772.jpeg

どうやら水路沿いのおうちの方が置かれたものらしいです。ご一緒していた方からの情報ですが、最近こうやって石を並べておられるそう。「木津川アートの作品に影響を受けたんじゃないかな?」とのことです。

自然にこのような意識を持った方が表れるなんて最高じゃないですか?



集合場所に帰ってみると、温かいおしることお茶、そして美味しい芋煮が用意されていて、ほっこりとした気持ちで皆さんといただきました。瓶原って本当に良いところだな〜。

IMG_8779.jpeg

IMG_8780.jpeg

木津川アートでお世話になりました! またこれからもよろしくお願いします。

posted by 木津川アートスタッフ at 16:54| Comment(0) | 2021活動報告