2020年12月03日

木津川アートラジオ「木津川アートな時間」第5回配信中です。

12月になり、急に寒さが増してきました。
この11月は、本来ならば「木津川アート2020」が開催される予定でしたが、
新型コロナの影響により、木津川アートは2021年に開催が延期されました。

「木津川アートがない11月なんて。。。」なんだか不思議な感じもしますが、
思えば、今年はいろんな楽しい予定がなくなってしまいましたね。
そして、あっという間に12月。今年も残すところあと1ヶ月です。

Y2020_1021_154732.jpg

また、12月1日には、木津川アートラジオの第5回が配信されています。
今回のゲストは、西谷さんと坂本さん。

Y2020_1021_152031.jpg

西谷さん。

Y2020_1021_152238.jpg

坂本さん。

お二人は、木津川アート2014で大活躍された地元のボランティアさん。
作家さんの作品制作を少しお手伝いしていただいたり、
展示会場に毎日通って作品制作をされている作家さんを見守ってくださったり、声をかけてくださったり。
西谷さんの活躍がわかるインタビューは、「木津川アート作品&ドキュメントブック 2014」に掲載されています。
「ボランティアって、何するんだろう?」と、思っておられる方も多いと思います。
なんだっていいのです。(それがわからんのですね汗)
作家さんの作品制作を何も言わずに見守るだけでも、「一緒に木津川アートをつくっている」という面白味につながると、思います。
西谷さんは、ユンボで穴を掘ってくださったり、作家さんとバーベキューや酒盛りを楽しんだり。
言葉だけで書くととんちんかんに思われるかもしれませんが、
そんな面白味が、木津川アートの醍醐味でもあると思います。

お二人からどんな話が聞けるかは、是非ラジオを聞いてみてください!
↓こちらから聞けます!

https://anchor.fm/fmkichikichi

是非、きいてみてくださいね!



posted by 木津川アートスタッフ at 18:17| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告

2020年10月31日

木津川アートラジオ「木津川アートな時間」新エピソードは明日配信開始です!

みなさん、もう聞いていただいていますか?
木津川アートラジオ「木津川アートな時間」。
毎月一日に配信しており、これまで3回放送されました。
明日、11月1日には、新しいエピソードが放送されます。

11月1日配信分のゲストは、長谷川政弘さんと、当尾にお住まいの田端さん。

Y2020_1012_162242.jpg

田端さん。

Y2020_1012_171659.jpg

長谷川さん。

長谷川さんは、言わずと知れた、これまで木津川アートに招待作家として何回も作品を出品してくださった方です。
木津川アート2021では、ディレクターとして関わってくださり、いろんな角度から意見を出してくださっています。
その長谷川さんが2012年、旧当尾小学校とその周辺で行われた木津川アート2012にて制作された作品。

hasegawa_1.jpg

↑これですね。
木津川アート2012終了後、この作品を「ぜひ残してほしい!」と、地元から声があがりました。
その際、とてもお世話になったのが田端さん。
そのお二人をゲストに、どんな話が聞けるのでしょう。

Y2020_1012_174658.jpg

今回の聞き手は、いつもの「ドラ」さんと、加藤さんですね。

Y2020_1012_180634.jpg

https://anchor.fm/fmkichikichi
こちらから聞けます↑
お手隙の時間に、ぜひ聞いてみてくださいね〜。

また、このラジオの収録が行われている、木津川市情報発信基地キチキチにて、11月2日より
「マチオモイ帖展」が開催されます。
木津川アート開催年の前年である2015年、
山城地域のことを知り、探り、思ったマチのことを、それぞれの視点で冊子や映像にする取り組みを行いました。
その成果物を振り返る、小さなマチオモイ帖展。
また、11月9日からは、木津川市役所住民活動スペースにて、これまでの木津川アートを振り返る「10年のあゆみ」パネル展が行われます。
木津川市役所やキチキチにお立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみてくださいね。


それでは、今日はこのへんで。。。
こちらのブログも、できるだけマメに更新していきたいでーす。


posted by 木津川アートスタッフ at 22:27| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告

2020年08月29日

木津川アートラジオ「木津川アートな時間」始まりました〜

みなさん、もう聞いていただけましたか?
木津川アートラジオ「木津川アートな時間」が、始まりました!

木津川アートが始まった当初、2010年頃には考えられなかった?!(かなぁ?!)
インターネットラジオを使って、木津川アートのラジオが制作されるなんて。感無量です!
現在、第1回が配信されており、
こちらから聴くことができます。
第2回収録は順調に行われ、順次配信されるべく編集を頑張ってくださっています!

その第2回のゲストは、木津川アート2010、2011年に会場として場所を提供していただいた、
上狛地区にあります「松原邸」の松原さん。お話を伺うべく、行ってきました!

Y2020_0805_132235.jpg

素敵な門構え。とても懐かしいです。
木津川アート2010、第1回目は、木津・本町エリア、鹿背山エリア、上狛エリアと3つのエリアで行われました。
上狛エリアは、この松原邸1箇所での開催。
離れ小島のように、1箇所だけでの開催でした。
そこに配置された作家、スタッフは、
上狛エリアの会場はここ1箇所。ここを大いに盛り上げねば。。。!という強い思いのもと、
作家とスタッフとで、わいわい言いながら手探りで木津川アートを楽しんでいました。
そのメンバーはいまでも木津川アートに深くかかわり、
とてもよい仲間として関係を保っているように思います。
久しぶりにお会いする松原さんはとてもお元気そう。
邸宅を案内していただいたり、軽く説明していただいたりもしました。

Y2020_0805_132514.jpg

Y2020_0805_133045.jpg

この草履、懐かしい!
2010の時も、この位置に置いてありました。
きっと、2010年木津川アート開催時の前も、そのあともずーと、
誰の手にも触れられず動かされず、ここにあったのでしょう。
まさしく時が止まったようにも感じ、胸がじーんとしました。

Y2020_0805_134535.jpg

おくどさんも、あの時のままです。

Y2020_0805_141712.jpg

松原さん。

Y2020_0805_142159.jpg

ディレクターの加藤さんがお話を伺いました。

Y2020_0805_144130.jpg

そのあと、ラジオの収録が行われました。
このラジオのパーソナリティは「きち」と「どら」かわいい女子二人組がお送りしています。
第1回の配信を聞きまして、
私個人の感想として。「どら」さんの、ド天然具合と棒読みが炸裂していて、
とてもとても面白かったです。。。!これからも期待しています!

Y2020_0805_150450.jpg

松田さん、企画・編集・ディレクションと、何から何まで本当にありがとうございます。。。!

木津川アートな時間。は、月1回の配信を予定しています。
これから回が進むにつれて、面白い企画が登場するかも?!
ラジオの内容がどんなふうに膨らんでいくか、とても楽しみです。


posted by 木津川アートスタッフ at 22:20| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告