「月一会」は、毎月第1木曜日に木津川市役所横のキチキチにて行われています。
誰でも参加できる、木津川アートの会議みたいな交流会、情報交換の場です。
今月は、14日に行われた「木津川アートボランティア説明会」との兼ね合いもあり、月の後半に行われました。

福島さん(市役所)がなにやら、変な顔して話してます。

笑顔がこぼれる会、月一会です。
11月17日(日)に、瓶原地域にあります「恭仁神社」にて行われる「ふたぎの杜」についての話し合いなども
ありました。

ご紹介が遅れましたが、
これまで作家として、スタッフとして長きにわたり木津川アートに関わってくださった、
林直さん、長谷川政弘さん、加藤史江さんを、プロジェクト事務局の一員としてお迎えし、
木津川アート2020をつくっていくこととなりました。
プロデューサー 林直
ディレクター 長谷川政弘
ディレクター 加藤史江
3人と事務局、スタッフリーダーで何度も話し合いを重ね、輪ができあがってきつつあります。
みなさん、どうぞよろしくお願い致します!


月一会では、毎回どなたかが持ってきてくださる美味しいお土産やお菓子を必ずいただかねばいけません。
カステラ美味しひ。
そして!
この日は2名の、月一会初参加の若者がやってきてくださいました!
そう!木津川アートは若い力も、求めています!
月一会は、こんな感じのゆるい感じで月に一回、基本は第1木曜日に行っています。
たまに、イレギュラーに日にちが変更になります。(時間はいつも20時から22時ごろまでです。)
「ちょっと行ってみたいなぁ」と思われた方は、木津川アート事務局(info@0774.or.jp)まで、
「ファンクラブメールを送ってほしい」旨をお知らせください。
「行ったら何か言わないといけないのかなぁ」なんてことはありません。
木津川アートは、初年度の木津川アート2010から、このような場を大切にしてきました。
みんなで仲良くわいわいと話し合い交流する中で、楽しい企画や作品等々がうまれてきました。
そんな、木津川アートのよい所を残しつつ、また新たなかたちを模索しつつ、
木津川アートは進んでいくつもりです。
これからも、木津川アートをよろしくお願いいたします〜!