2023年03月20日

木津川アートののぼり旗を描こう!

木津川アート2023プレイベント「くうそうのはらっぱ」にて。
木津川アートプロジェクトチームによるワークショップ「木津川アートののぼり旗を描こう!」を行いました。
とても良い写真を、Yumi Iwaiさん、林直さんが送ってくださいましたので、是非とも紹介したい!

Y2023_0312_130801_1.jpg

Y2023_0312_130811_1.jpg

Y2023_0312_111232_1.jpg

Y2023_0312_105157_1.jpg

木津川アートのニューカラーペンキを使い、来場者さんにどーーーんと描いていただきました!

Y2023_0312_143423_1.jpgY2023_0312_131015_1.jpg

Y2023_0312_130935_1.jpg

こんなふうに乾かしたものを、

DSC_2779_1.jpg

このように、早速会場に立てました。いや〜映えるねぇ!ニューカラー新鮮!

IMG_1388_1.jpg

IMG_1389_1.jpg

ハマさん活躍中。

DSC_2783_1.jpg

DSC_2810_1.jpg

のぼり旗ワークショップ担当&ボランティアスタッフのみなさんで。
みなさんありがとう!!!楽しかった雰囲気が写真から伝わってきますね。
いい笑顔だ!

作成していただいたのぼり旗は、木津川アート2023開催期間中に各地で使用します。
「木津川アートらしい」個性的なのぼりがたくさん出来ました。やったね!!!

木津川アート2023プレイベント「くうそうのはらっぱ」プチレポートはまだまだ続きま〜す。



posted by 木津川アートスタッフ at 17:45| Comment(0) | 日記

2021年04月03日

向山潔さん、西村正徳さんの参加されている、アート展示に行ってきました!

木津川アート2021ディレクター・長谷川政弘さんより、レポートをいただきました!
ここから先、文と写真は長谷川さんです。

***

木津川アート2014の招待作家の向山潔さんと今年2021の招待作家の西村正徳さんの参加しているグリーンアートギャラリーというアート展示を見るために淡路夢舞台に行ってきました。
この展示は「淡路花博20周年記念花みどりフェア」という大きなイベントの中の一つです。
会期は3月20日(土)〜5月30日(日)までやっています。
淡路夢舞台の建築群は、言わずと知れた安藤忠雄氏のグランドデザインです。
その大空間に挑むように二人の作家が様々な場所で素晴らしい空間を創造していました。

1.jpeg

「楕円フォーラム」に展示されたお二人の作品。左の黄色い作品が西村さん、右の作品は向山さんの作品です。

2.jpeg

西村さんの作品の特徴は商業用テントの生地に無数のパンチングで穴を開けているのが特徴です。三角のユニットパーツ組み換えることで様々な場所に対応することが可能でそこへ今回テーマのグリーン(植物)を合わせることで新しい展開を見せています。

3.jpeg

向山さんは水面に芝の島をつくって樹々を思わせる木彫とセンターにモニュメンタルなタワー状のオブジェを配置していました。

4.jpeg

「貝の浜」の西村さんの酸素ボンベを加工した黄色い花のような作品。この大空間でも酸素ボンベの造形と黄色い花は強烈なインパクトを持っています。

5.jpeg

円形フォーラムの巨大傘の展示。直径8メートルの黄色い傘は西村さんの代表作です。

6.jpeg

この日はあいにく曇りでしたが晴天ならば傘の穴から漏れてくる光のシャワーを浴びることができます。
夢舞台にはこのスポット以外にも様々な場所にお二人の作品が散りばめられておりました。作品を探しながら建築をめぐるのも楽しい時間です。

7.jpeg

今回のイベント作品ではないのですがずいぶん前から常設展示してある「山回廊」の長谷川作品も健在です。

8.jpeg

「百段苑」からの大阪方面のナイスな眺望。素晴らしいロケーションです。
入場は無料なので淡路島に行かれる際は是非お立ち寄りください。お天気に恵まれたら本当に気持ちのいい時間が過ごせますよ。5月30日まで開催されております。

レポート 長谷川政弘

***

なんと!これは行ってみたいです。
こんなご時世なので、是非ともおでかけください!とは言いづらい感じもありますが、
屋外の大きな作品。期間も長いですし、
無理のない範囲で出かけてみるのもよいですね。

西村正徳さんの展覧会情報などは、ホームページに掲載されています。
新しい作家さんが木津川アートに参加してくださること、とても楽しみです。
詳しい場所などは、淡路夢舞台ホームページに掲載されています。
向山さん、西村さん、長谷川さんの作品がみられる淡路夢舞台、とても魅力的な場所を紹介してくださいました。
長谷川さん、ありがとう!!!


posted by 木津川アートスタッフ at 00:09| Comment(0) | 日記

2019年12月18日

空間さがしツアー その1

11月23日、秋晴れの空の下、木津川アート2020に向けた“空間さがしツアー”が行われました。
その様子を、少しだけお伝えいたします!

001.jpg

午前10時、市役所前に各地からアーティストやボランティアの皆さんが集まりました。お久しぶりの人も初めましての人も遠足の出発前みたいにワクワクです。

プロデユーサーとディレクターからの挨拶のあと、バスに乗り込んで、来年の会場地区となる「みかの原」へ移動です。補助席まで使って満員の車内はやっぱり遠足気分でいっぱいです。

002.jpg

まずは山手の口畑地区からスタート。次回、会場としてお借りできそうなお宅を下見します。

003.jpg

004.jpg

去年もお世話になった地域でもあるので、地元の皆さんから暖かく迎えていただきました。前回に引き続き、レジデンスとしてお借りするお宅では子供ちゃん達がウェルカムのガーランドまで作って皆さんを待ってくれていました。感激!

005.jpg

006.jpg

ヤギのヤーとギーも皆さんをメーっと迎えてくれ、みんな虜になっています。
この地域、いろんなアーティストさんや面白い活動をされている方が最近増えてきているそうです。木津川アートも一役買ってるかも?

007.jpg

あれあれ?この人たちは集まって何をしてるのでしょう?

008.jpg

「柚子をどうぞ」とお声がけいただき、みんなのために取ってくれたディレクター長谷川さんがなんと引っ付き虫の大襲撃に遭ったので、みんなで取り外し作業中なのでした。母性本能をくすぐるタイプなんですね!

009.jpg

「えへへへへ」(かわいい笑顔)

010.jpg

そんな道草も交えつつ、小春日和のみかの原をみんなで練り歩きます。

011.jpg

012.jpg

013.jpg

途中の公園で戯れてみたり、気になるスポットを写真に撮ってみたり。

014.jpg

015.jpg

そろそろお腹も空いてきたところでお昼タイム・・・っで、続きは次回のお楽しみ!
つづく。



posted by 木津川アートスタッフ at 15:37| Comment(0) | 日記