木津川アートラジオ「木津川アートな時間」が、始まりました!
木津川アートが始まった当初、2010年頃には考えられなかった?!(かなぁ?!)
インターネットラジオを使って、木津川アートのラジオが制作されるなんて。感無量です!
現在、第1回が配信されており、
こちらから聴くことができます。
第2回収録は順調に行われ、順次配信されるべく編集を頑張ってくださっています!
その第2回のゲストは、木津川アート2010、2011年に会場として場所を提供していただいた、
上狛地区にあります「松原邸」の松原さん。お話を伺うべく、行ってきました!

素敵な門構え。とても懐かしいです。
木津川アート2010、第1回目は、木津・本町エリア、鹿背山エリア、上狛エリアと3つのエリアで行われました。
上狛エリアは、この松原邸1箇所での開催。
離れ小島のように、1箇所だけでの開催でした。
そこに配置された作家、スタッフは、
上狛エリアの会場はここ1箇所。ここを大いに盛り上げねば。。。!という強い思いのもと、
作家とスタッフとで、わいわい言いながら手探りで木津川アートを楽しんでいました。
そのメンバーはいまでも木津川アートに深くかかわり、
とてもよい仲間として関係を保っているように思います。
久しぶりにお会いする松原さんはとてもお元気そう。
邸宅を案内していただいたり、軽く説明していただいたりもしました。


この草履、懐かしい!
2010の時も、この位置に置いてありました。
きっと、2010年木津川アート開催時の前も、そのあともずーと、
誰の手にも触れられず動かされず、ここにあったのでしょう。
まさしく時が止まったようにも感じ、胸がじーんとしました。

おくどさんも、あの時のままです。

松原さん。

ディレクターの加藤さんがお話を伺いました。

そのあと、ラジオの収録が行われました。
このラジオのパーソナリティは「きち」と「どら」かわいい女子二人組がお送りしています。
第1回の配信を聞きまして、
私個人の感想として。「どら」さんの、ド天然具合と棒読みが炸裂していて、
とてもとても面白かったです。。。!これからも期待しています!

松田さん、企画・編集・ディレクションと、何から何まで本当にありがとうございます。。。!
木津川アートな時間。は、月1回の配信を予定しています。
これから回が進むにつれて、面白い企画が登場するかも?!
ラジオの内容がどんなふうに膨らんでいくか、とても楽しみです。