2020年02月26日

招待作家のお二人をご案内しました。

2月某日、木津川アート2020の招待作家、
中島和俊さん、園川絢也さんが瓶原を訪れました。

木津川アート2020では、3名の招待作家さんを招いて作品を制作していただく予定です。
中島和俊さんは、木津川アート2010、2011、2012、2014に参加してくださいました。
木津川市在住の若い作家さん。鉄を使った作品、インスタレーション制作をされています。

園川絢也さんは、2010、2012に参加してくださいました。
大阪府在住の作家さんで、2010年の頃は芸大の学生さんでした。
今は作家として、各所で個展やグループ展を行い、多数作品を制作されています。

もうお一方、西村正徳さんを招待作家としてお招きします。
西村さんのご紹介は、のちほど!


この日は、プロデューサーの林さんとディレクターの長谷川さん、事務局の案内のもと、
瓶原の各地をまわりました。

IMG_2587.jpg

黄色いカバン持った園川さん。
この日も、恭仁小学校前からスタート。


IMG_5194.jpg

まずはやはり、恭仁京跡から行ってみることに。
写真撮る中島さん。


IMG_2231.jpg

山城国分寺跡の礎石周辺も、林さんは丁寧に案内されていました。
この地域で木津川アートを行うには、この場所と恭仁京跡についての歴史を欠かすわけにはいきません。
みんなであれこれ話しつつ、ぼちぼち歩きました。

IMG_3268.jpg

なんかかわいい芝生の緑を発見。


IMG_5572.jpg

続いて、その隣の大極殿跡にもご案内。
遠い昔からある石をみんなで眺めたり。


IMG_3764.jpg

そのあとは、これまた重要なポイントとなる、恭仁神社にも行きました。

IMG_0840.jpg

そこから、木津川アート2018では会場となってはいない、河原恵美須神社にも行きました。


IMG_3033.jpg

大きな大きな木をみんなで眺めたり。


IMG_2906.jpg

園川さん。若者です。期待してるよ!!!


IMG_4139.jpg

そして、一昨年、展示会場のひとつとなった古民家にも行きました。


IMG_2841.jpg

このあたりで一二を争う絶景ポイントをみんなで眺め。


IMG_9215.jpg

恭仁っ子大作戦の方々にもお会いし、このあたりのお話を聞いたりもしました。
よく晴れた気持ちいい天気の中、短い時間でしたがお二人を案内し、
この地で面白い作品を展開していただけるよう、おもてなしをしてこの日は終了。
まだまだ詳細は決定していませんが、
こんなふうに少しずつ、秋の開催を面白いものにしようと、事務局やスタッフで頑張っています。
こちらでも引き続き、木津川アートの小さな動きを少しづつお伝えします〜。
スタッフブログ、これからもチェックしてくださいね〜!


posted by 木津川アートスタッフ at 22:14| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告

2020年02月25日

木津川アート、最近の動き

木津川アート2020は、
秋の開催にむけて、今は少しひっそりとしていますが、
いろいろ細々と動いています。

先日行われた「月一会」では、現在進行中の「瓶原マップ」作りについての話し合いなども行いました。

IMG_3856.jpg

デザイナーは、瓶原在住ママさんデザイナーの、林なみこさん。
木津川アート2018では、市民企画のひとつ、「瓶原花MAP」を一緒に盛り上げてくださいました。
木津川アートならではの瓶原マップ。先日大規模に行われたまち歩きをふまえて、
どんなものが出来上がるのか、今からとっても楽しみです!


また、2月のとある日、前回まで審査員を勤めてくださった菅谷さん、小吹さんにお会いしました。
木津川アート2020において、審査をお願いするということはないのですが、
これまで木津川アートを見守ってくださり、ご指導ご鞭撻いただいた大切な方だということもあり、
プロデューサー、ディレクター、事務局で会いに行きました。

IMG_7108.jpg

木津川アート2020をもう一度やっていこうということや、
現時点で決定している詳細などをお話ししたあと、
今後、こういう風になったら面白いね。などというアイデアもたくさんいただきました。
小吹さん曰く、木津川アートは地域芸術祭の数少ない成功例だと思う。ということを、
この日も言っていただいて、とても嬉しかったです。
秋の開催に向けて、さらにやる気が増した一日でした。


その他、瓶原地域の中で展示会場となる場所探しなども、細々と行っています。


そして、木津川アート2012の会場となった、当尾の郷会館(旧当尾小学校)では、現在
「とおのおと」なる展覧会が行われています。

IMG_8969.jpg

IMG_1711.jpg

今は駐車場として利用されている校庭の隣にあるプールには、大きな彫刻物が浮かんでいました。
旧校舎の1階、2階や廊下、踊り場や体育館などを使って、たくさんの作品が展示されています。
木津川アートに関わってくださった作家さんもたくさん参加されています。
また、木津川市内、外からディレクターと作家を迎えて構成されている、
とても興味深い展覧会でした。
詳しくは、https://toonooto.jimdofree.comをご覧ください。
29日まで開催されています。
まだご覧になっていない方は必見です!



posted by 木津川アートスタッフ at 21:06| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告