2020年01月22日

瓶原まち歩き〜続き〜

全回のブログ↓の続きです。これは、お昼からの様子です。

IMG_0266.jpg

変な人居ました。○ケコプターで飛ぶんやね。
大丈夫、木津川アート担当のNさんです。

〈この日の様子は、木津川アートメールマガジンにもわかりやすく書かれています!〉
MAPつくりのまち歩きは、想像以上の参加者が集まってくれ、午前10時から163号線より南側を3チームで3エリアを歩き、午後2時からは、163号線より北側を同じく3チームで3エリアを歩きました。それぞれのチームに瓶原を知り尽くした地元のリーダーが付いてくれ地元の人しか知らない情報を丁寧に教えてくれました。

「恭仁っ子大作戦」のデザイナーの林さんがつくってくれた記入シートに「なるほど」「ときめき」「わくわく」「いろいろ」などの様々なポイントを、五感を駆使しながら記入し、「ときめき」ポイントではスッケチをするなど楽しく歩きました。大勢参加してくれた「恭仁っ子」達の底なしのパワーに驚きの連続でした。


IMG_0269.jpg

今回のまち歩きでは、随所にて、地元の方々にお話を聞きます。
始まるまでに、話も弾んでいました。


IMG_0273.jpg

瓶原公民館前に集合して、いざ出発前の挨拶です。
地元の子供達もたくさん集まってくれました。


IMG_0290.jpg

こちらは、奥畑・口畑チーム。バスで奥畑集会所まで行き、そこから歩いて山道を下るコースです。
奥畑の集会所では、地元の案内人の方が待っていてくださいました。

こちらの集会所には、貴重な鎌倉時代の仏像がたくさんおさめられており、
それらを見せていただきました。
こんなところに(!)こんな貴重な仏像がたくさん。他にもたくさんいらっしゃいました。
今はなくなってしまった、この近くにあったお寺の仏像をこの集会所に置いてあるそうです。
とても丁寧に説明していただきました。
それらを聞いていると、この辺りの土地の歴史の古さを強く感じることができました。


IMG_0284.jpg

部屋の欄間に飾ってある、水害の写真について、説明を受けるみなさん。


IMG_0294.jpg

その、お寺があった場所にも案内していただきました。
やはり、話に聞くだけでなく、その場所に行ってみると膨らむ話もあるものですね。
その場所の前には伊勢街道があり、流岡山の話や、そのほかいろんな話が地元の方も交えて交わされていました。


IMG_0296.jpg

子供達は、大人がゆっくりあるく道を走り回ったり、大人がなかなか登れない坂道を走って上がったりおりたり、
とにかく元気です。
そして、子供達も、思いつくままに気になった物や風景を絵に描いて記してくれました。


IMG_5367.jpg

高い土地からの景色が美しい。


IMG_5311.jpg

このあたりには茶畑がたくさん。


IMG_4904.jpg

こんもりしていてかわいい茶畑。


IMG_1899.jpg

美しい茶畑を、みんなで眺めました。


IMG_0974.jpg

高さがひく〜い鳥居。


IMG_9830.jpg

鮮やかな色の蠟梅を発見。


IMG_7072.jpg

こちらは、口畑集会所からの眺め。
このあたりは、少し高い場所からの眺めがほんとうにすばらしいですね。
加茂駅前の大きなマンションまでよく見えました。


こうして、各チームは木津川市瓶原地域の美しい場所や面白い場所を発見し、
夕方頃解散となりました。
「みかのはらMAP」は、3月末頃完成予定です。
どんな地図が出来上がるのか、今からとっても楽しみです!





posted by 木津川アートスタッフ at 20:44| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告

「瓶原まち歩き」を行いました!

去る1月18日、瓶原まち歩きを行いました!

これは、地域発掘を目的として、
木津川アート2020開催地である瓶原地域の、木津川アートらしい地図を作ろう!という事業の一環です。
内外からの参加者みんなで土地をあるき、独自の面白い場所も発見しよう!という目的もあります。
この日は、午前の部と午後の部、それぞれを3チームごとにわけて、
手分けしてまち歩きを行いました。

002午前の部.jpg

集合場所は、いつもの瓶原公民館前。林直さんの挨拶で始まりました。
瓶原の大人や子供、木津川市に在住のスタッフたち、木津川市以外からやってきた方もちらほらいらっしゃいました。

008ラジオ体操.jpg

007ラジオ体操.jpg

たくさん歩く前は、ラジオ体操をせねばなりません(?!)みんなで体操。
続きは次の記事で。。。!


また、この日の様子を京都新聞に掲載していただきました。

IMG_0328.jpg


つづく。。。








posted by 木津川アートスタッフ at 17:13| Comment(0) | 木津川アート2020活動報告

2020年01月08日

「とおのおと」のおしらせ

木津川アート、作家であり、木津川アート2020の総合プロでユーサーでもある林直さんより、
「とおのおと」のお知らせをいただきました。

とおのおと1.jpg

木津川アート2012の舞台ともなった、当尾の里会館(旧当尾小学校)にて、
木津川市に拠点を置く作家とゲスト作家が加わり、
さらに個性豊かなディレクターを迎え入れ、展覧会が催されるそうです。

詳しくは、とおのおとfacebookページをご覧ください。

林直さんをはじめ、奥中章人さん、伊吹拓さん、林真衣さん、加藤史江さんのお名前もあります。
開催期間は、2月15日(土)から29日(土)まで。

また、関連企画として、とおのおと小品展が、キチキチにて開催されるそうです。
こちらは、1月14日(火)から2月28日(金)まで。
「とおのおと」キックオフイベントとして、出品作家10名による小品展となるそうです。

このお知らせは、木津川アート アーティストニュースでも掲載しています。
開催期間中は、イベントや関連企画、おいしいfoodもたくさんあるそうです。
是非、「とおのおと」に行ってみましょう!楽しそう!


posted by 木津川アートスタッフ at 17:44| Comment(0) | お知らせ