2019年12月18日

空間さがしツアー その1

11月23日、秋晴れの空の下、木津川アート2020に向けた“空間さがしツアー”が行われました。
その様子を、少しだけお伝えいたします!

001.jpg

午前10時、市役所前に各地からアーティストやボランティアの皆さんが集まりました。お久しぶりの人も初めましての人も遠足の出発前みたいにワクワクです。

プロデユーサーとディレクターからの挨拶のあと、バスに乗り込んで、来年の会場地区となる「みかの原」へ移動です。補助席まで使って満員の車内はやっぱり遠足気分でいっぱいです。

002.jpg

まずは山手の口畑地区からスタート。次回、会場としてお借りできそうなお宅を下見します。

003.jpg

004.jpg

去年もお世話になった地域でもあるので、地元の皆さんから暖かく迎えていただきました。前回に引き続き、レジデンスとしてお借りするお宅では子供ちゃん達がウェルカムのガーランドまで作って皆さんを待ってくれていました。感激!

005.jpg

006.jpg

ヤギのヤーとギーも皆さんをメーっと迎えてくれ、みんな虜になっています。
この地域、いろんなアーティストさんや面白い活動をされている方が最近増えてきているそうです。木津川アートも一役買ってるかも?

007.jpg

あれあれ?この人たちは集まって何をしてるのでしょう?

008.jpg

「柚子をどうぞ」とお声がけいただき、みんなのために取ってくれたディレクター長谷川さんがなんと引っ付き虫の大襲撃に遭ったので、みんなで取り外し作業中なのでした。母性本能をくすぐるタイプなんですね!

009.jpg

「えへへへへ」(かわいい笑顔)

010.jpg

そんな道草も交えつつ、小春日和のみかの原をみんなで練り歩きます。

011.jpg

012.jpg

013.jpg

途中の公園で戯れてみたり、気になるスポットを写真に撮ってみたり。

014.jpg

015.jpg

そろそろお腹も空いてきたところでお昼タイム・・・っで、続きは次回のお楽しみ!
つづく。



posted by 木津川アートスタッフ at 15:37| Comment(0) | 日記

2019年12月17日

「ふたぎの杜」無事終了しました。その4

DSC_1880.jpg

DSC_1898.jpg

「参加型作品」来場者が参加することで完成する、完成型作品もありましたね!
そして、この日も「タスビー」のみなさんにお手伝いいただきました。
いつも本当にありがとう!


IMG_6491.jpg

参道入り口にある鳥居の前では、omotenasi演奏が随時行われていました!

IMG_6493.jpg

普段、なかなか耳にすることのない「ハンドパン」の音色。とっても興味深かったです。

IMG_6525.jpg

さらに手前の茶工場跡では、aotakeさんによるお茶とカヌレをいただくことができました。


DSC_1923.jpg

DSC_1929.jpg

こちらは、マルガサリ+ミカノハラ・ガムランプロジェクトの公演。
今年も、瓶原の子供達と一緒に公演が行われました。

DSC_1884.jpg

続々とやってこられる来場者さんたち。


DSC_1959.jpg

こちらは、竹中洋平さん。またまためずらしい楽器を使っての演奏、パフォーマンスです。


DSC_2054.jpg
DSC_1974.jpg
DSC_2060.jpg
DSC_2045.jpg

堀内恵さんのパフォーマンス。


00A7D400.jpg

「木津川アートばなし」
林直さん、長谷川政弘さん、加藤史江さんによる、木津川アートについてのあれこれを話していただきました。
来年、この瓶原の地で行われる木津川アートがさらに楽しみになるお話が聞けました。


DSC_2267.jpg

Chakky Kato(+堀内恵)「NOH-Noize」


DSC_2146.jpg
DSC_2130.jpg
DSC_2117.jpg
DSC_2085.jpg
DSC_2107.jpg

次々と飛び出す道具を通して奏でられる様々の不思議な音に、最後まで釘付けになってしまいました。


DSC_2289.jpg

こちらは成田直子さんの作品。夜に鑑賞すると、また違った印象を受けました。

DSC_2293.jpg

藤生恭平さんの作品。


DSC_2305.jpg

すっかり日が暮れた中、それぞれの作品はすべてライトアップされました。
狛犬も、また違った表情を魅せてくれました。


DSC_2354.jpg
浅野言朗さんの作品。


DSC_2331.jpg
新山浩+神戸市立科学技術高校のみなさんの作品。


DSC_2328.jpg

鳥居も美しくライトアップされました。


DSC_2301.jpg
中村幹史さんの作品。

DSC_2365.jpg

竹中洋平さん「祈」


DSC_2394.jpg


そして、最後は橋本次郎さんのパフォーマンス。


こうして、木津川アート2020プレイベント「ふたぎの杜」は無事に幕をおろしました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
そして、遠くから見守っていただいたみなさまもありがとうございました。
そしてなにより、関わってくださったすべてのみなさま、本当にありがとうございました!
来年開催の木津川アートを盛り上げる、とてもよい一日となりました。
ふたぎの杜に参加してくださった作家さんの作品に、来年再び出会えるかと思います。
今年もあと少しですが、
来年の開催に向けて、木津川アートは動き出しています。
これからも、こちらのブログをチェックしてくださいね。


posted by 木津川アートスタッフ at 17:06| Comment(0) | 木津川アート2019活動報告

2019年12月04日

「ふたぎの杜」無事終了しました。その3

引き続き、当日の様子を写真でお伝えします。
順不同になることをお許しください。

DSC_1786.jpg

DSC_1835.jpg

DSC_1833.jpg

DSC_1830.jpg

浅野言朗さんの作品。

DSC_1808.jpg

DSC_1798.jpg

志村陽子さんの作品。


DSC_1795.jpg

深尾尚子さんの作品。


DSC_1822.jpg

DSC_1823.jpg

新山浩+神戸市立科学技術高校のみなさんの作品。
もりの中、鑑賞者から絶妙な位置にたたずむ作品に惹かれました。

DSC_1856.jpg

DSC_1851.jpg

加藤史江さんの作品。


DSC_1816.jpg

こちらはフードブース。美味しくて体が暖まる食べ物がいものがいっぱいでした!


DSC_1828.jpg

泉川中学校、吹奏楽部による演奏も行われました!

DSC_1882.jpg

オールディーズも歌う!


DSC_1876.jpg

和太鼓 翔×らららもか





つづく。。。


posted by 木津川アートスタッフ at 16:51| Comment(0) | 木津川アート2019活動報告