2023年08月04日

交流会を行いました。〜流しそうめん本番編〜

そして!7月の暑〜い日。流しそうめん交流会を行いました!
(写真:Yumi Iwaiさん)

Y2023_0723_095633_1.jpg

みんなで準備!場所は、十輪寺さんの前の広場にて開催です。

Y2023_0723_103605_1.jpg

みんなで準備。

Y2023_0723_103415_1.jpg

みんなで準備。そんな中、腰に道具をたくさんつけている、ちーむびゅのお二人が!
そうです。モノづくりの人・成田さんがやってきた。(血が騒いだのかしら)

Y2023_0723_103913_1.jpg

女子達はミョウガを大量に切っていてくれました。

Y2023_0723_110456_1.jpg

流しそうめん器の微調整。

Y2023_0723_105012_1.jpg

大量の野菜と、

Y2023_0723_111142_1.jpg

そうめん大量。

Y2023_0723_113934_1pg.jpg

めんつゆも大量。
他にもジュースやスイカや、た〜くさん準備されていました。
そして、挨拶・乾杯のあと、いよいよそうめんを流すぞ!

Y2023_0723_120644_1.jpg

「いくヨ〜!」

Y2023_0723_120648_1.jpg

Y2023_0723_120745_1.jpg

流れる。そうめんは流れる。



流れはゆっくりですが、流れるそうめんを楽しみました。

Y2023_0723_122239_1.jpg

この交流会には、スタッフはもちろん、作家さんや地元の方、木津川市内の企業さんにもお越しいただき、
本番に向けて楽しくお話しができました。

Y2023_0723_124102_1.jpg

Y2023_0723_124150_1.jpg

Y2023_0723_130634_1.jpg

子供もたくさん参加していただき、嬉しかったです!

Y2023_0723_132548_1.jpg

そしてかき氷。

Y2023_0723_132655_1.jpg

かきごおる。

Y2023_0723_142621._1jpg.jpg

そしてスイカ割り。

Y2023_0723_142704_1.jpg

難しいねぇ〜!

Y2023_0723_142908_1.jpg

お!的中!しかし、ヒビが入ったくらい。。。!

Y2023_0723_143254_1.jpg

そのあと見事にパカっとスイカを割ったのは、Nくん!

Y2023_0723_144105_1.jpg

割れたスイカは、みんなで美味しくいただきました。

Y2023_0723_145658_1.jpg

青い空とスイカ。

Y2023_0723_154607_1.jpg

そのあとはみんなで十輪寺さんに伺い、
集合写真を撮らせていただきました。

Y2023_0723_163050_1.jpg

こうして、暑い中での交流会はとても楽しい&美味しいものとなりました。

8月になり、スタッフも作家も企業さんも動き出します。
(これまでも動いていましたが汗)
今年は、例年に比べておそうじ隊の出動は少なくなりそうですが、
ワークショップ参加のお願いなどが出てきそうです。
木津川アートホームページやメーリングリスト、SNSでもお知らせしますので、
気にかけていただけると幸いです。
引き続き、木津川アートは動きます〜!




posted by 木津川アートスタッフ at 15:08| Comment(0) | 木津川アート2023活動

2023年08月02日

交流会を行いました〜準備編

先日、木津川アート交流会を行いました!
最初はたこパ(たこ焼きパーティ)かなぁなどと言っておりましたが、
ミーティングにて、「流しそうめん」に決まりました笑

これはその準備編。
少しですが、写真と共にお伝えします!(写真:Yumi Iwaiさん)

Y2023_0715_150755_1.jpg

流しそうめんに使うは、市役所の出来る男プクちゃんとゴンちゃんが切ってきてくれておりました。
「なた」で竹を割ってみる。

Y2023_0715_150826_1.jpg

割ってみる。

Y2023_0715_150937_1.jpg

割れた。が、

Y2023_0715_151236_1.jpg

こっちの方が7倍くらい早かった。電動のやつ出てきました。さすが。出来る男Nさん!

Y2023_0715_151245_1.jpg

これです。早い。

Y2023_0715_151403_1.jpg

子供たちも楽しんで手伝ってくれました。竹の節取り中。

Y2023_0715_152216_1.jpg

こちらは、細い竹を使って、流しそうめんの、そうめんの流れる竹を置く竹(要するに足)を作っています。

Y2023_0715_152309_1.jpg

こちらは電動の機械で、竹の節を綺麗に削っている、Nだっち。ありがとう!

Y2023_0715_152628_1.jpg

Fさんもありがとうございます!

Y2023_0715_153604_1.jpg

「細かく結構な範囲に広がった竹の削り粉やカケラ」が、ほうきではなかなか掃除しにくいのを、
子供達は頑張って綺麗に掃除してくれました。
ありがとう!!!泣
暑さに参っていた大人たちだけではきっとやり遂げられなかった笑

Y2023_0715_154937_1.jpg

っと、こんな感じで、短時間で流しそうめん流し器は出来上がりました。
わくわくわくわく。

→流しそうめん交流会(本番)に、続きます。



posted by 木津川アートスタッフ at 11:03| Comment(0) | 木津川アート2023活動

2023年06月23日

昨日、久しぶりに木津川アートミーティングを行いました。

去る6月22日、キチキチにて少し久しぶりな、木津川アートミーティングを行いました。

IMG_2247.JPG
↑写真:林直さん
作家さんのお願いプチアイデア出しをみんなでやっています。

もうすこししますと、木津川アート2023の概要や作家さん情報などもお伝えできるかと思います。
開催場所はすでに発表していますように、市坂、梅美台、州見台。
木津川アートは、開催地域を毎回変えてきました。
初の開催となるこれらの地域で、どんな作品が展示されるのか楽しみです!

そこで、いつものように、イベントの準備や作家さん制作のお手伝い、
開催に向けてのワークショップなどなど、
木津川市内外の方々に参加していただくことが増えると思われます。
すでにいろんなことがおおまかに決まってはいます。
実際に、日時や場所、内容をお伝えするのは、サポーターのみなさんに登録していただいている、
メールマガジンでのお知らせとなります。

木津川アートホームページ内お問い合わせページ
https://kizugawa-art.com/contact

こちらのメールフォームから、メーリングリストへの登録ができます。
どんなことやるのか不安でも、しっかりお手伝いできなくても、数時間しか顔出せなくても、かまいません。
開催期間中(今秋)を楽しむことも大事ですが、それまでの過程を楽しむことも大事だと、わたしは思います。
(むしろそこが楽しい)
どうぞお気軽にご登録ください。登録される際は、ページ下の注意事項もあわせてご一読ください。
その中でできること、やりたい事を見つけてくださるととても嬉しいです。

こちらのブログでも、楽しい続報をお伝えしていきたいです!お楽しみに〜!




posted by 木津川アートスタッフ at 16:32| Comment(0) | 木津川アート2023活動